冬桜の名所 西上州. 桜 山 平成18年12月31日(土)  晴れ

<所在地>  群馬県多野郡鬼石町   案内図
桜山頂上の板碑
<標 高>   591 メートル
<駐 車>  林道途中非難場所    
<コ−ス> 駐車場所-登山口-第一駐車場−日本庭園−展望台-頂上
<出発時>  駐車場.午前11時0分。
<歩 程>  往復2時間位 (休憩30分とも)。

自営業者の冬休みは何かと仕事があって定休日とうりにはならない。やっと休めると思ったら大晦日になっていた。何処かえ行きたい・・しかし雪山は怖いから安全なところがいい・・と思って気付いたのが鬼石の桜山だ、鬼石は平成18年度には藤岡市と合併するのでその町名は無くなる。ここは天然記念物の「冬桜」の名所でもあり、町名が無くなる前に看板の写真でも撮っておこうと思って出かける事にした。
登山道、桜山への車道は本庄方面から神流湖に向かって右側に立派な看板があるので直にわかる。登山道は西側の大奈良、東側の大沢登山道などがあるようだが、私は大沢登山道入り口を過ぎたその先の右側に駐車して「ハイキング道」と道標のあった場所から登ることにした。この道は広い道だが、直に狭くなり小川に沿って暫らく行くと人家の庭先の横を通りいったん車道に出る。リンゴの即売所を過ぎて大きなカーブを右に巻いた辺りでハイキング道と書かれた看板に従って左に入る。狭くなった道を下って登ったところは三叉路で、そこを右に登ってしばらく行くと道路は広くなって駐車場と売店の建ち並ぶ駐車場に出た。7000本と言われる寒桜も見ごろは11月下旬から12月中旬頃までなので、シーズンオフの今頃は売店は全部閉まっていて有料駐車場も無料であった。駐車場の反対側には日本庭園があり、凍り付いた池を見ながらその横を通り過ぎると展望台があり、御荷鉾山方面の展望が素晴らしかった。展望台を過ぎると山頂まで202段と書かれた案内板があり一がんばりを促される。
山頂・ 11時47分着
山頂には南北朝時代の板碑があり時代を感じさせられる。
東側にトイレがあり、南面にはベンチが数台あって
昼食を摂るには最高の場所であった。

眺望
東側は右下に鬼石町、左遠方に本庄.伊勢崎、南側には笠山、堂平、城峰山、西には御荷鉾山、浅間山、北には日光連山が木々の間から見えていた。

戻る  年度別へ戻る  地区別へ戻る
      一家に一振り.お守りに
    しのぎ刀剣美術館
      やっぱりしのぎ だからしのぎ